共感

 

私の2週間前の鬱はなんだったのかというくらい今は気分が軽くなった。

 

今週は飲み会が2回もあって楽しかったからかな、ご時世がご時世なので飲み会とかも避けてたし、こっちに来てから居酒屋に行ったことも1,2回くらいしかなかったけど久しぶりにたくさんお酒を飲んでたくさんしゃべってすごーく楽しかった。

ずっとステイホームで、暇だなとは毎日思っていたけど外に気軽に遊びに行けないことが自分の中でかなりストレスになっていたんだなあと気がつけた。

 

「ストレス発散方法は?」と聞かれて今までぱっと思いつかなかったけど、定期的に飲みに行ったり、仲のいい友達に対面で話を聞いてもらったりすることでうまくストレスをためずに生活してたから自分のストレス発散方法に気がつかなかったらしい。

地元から離れても友達とは電話してたし、会社でそこそこ人と話すことはあったけどやっぱり対面は違うなあ。私のストレス発散は私に共感してくれる、興味を持って話を聞いてくれる人がいてこそだったんだなあ、と気がついた。

 

私の人生には共感してくれる人間が必要なんだ。「女は共感脳、男は解決脳」とか訳の分からんことを言う人がいるらしいけど、男も女もそれ以外も性別なんて関係なく理解してくれる人が必要なのは、ほとんどの人に共通することなんだなと個人的に思う。

 

だからこそ、孤立してるとか、考え方が合わないとかで仕事を辞める人がいるのはおかしいことではないと思う。

友達が今臨時職員として働いている職場では、その友達以外の全員は結託していて、その子だけが仲間外れ、のような状態になっているらしい。本人は「3月までがんばって辞める」と言っていたがくれぐれも頑張りすぎないでほしい。

 

世の中、「耐える」人多すぎない?やむを得ない事情があって辞められない人ももちろんたくさんいると思うけど、耐える人は大体かなりの頑張り屋さんで、ストレス発散が下手な人が多い気がする。件の私の友達も、普段は明るくてふざけてばっかりいて、大学は浪人するわ、いつもニコニコしてるわで辛そうなところをあまり見せない人だけど、ストレス発散方法が下手で知らず知らずのうちに疲れてしまうようだ。インスタの親しい人向けの投稿で弱みを見せてくれたから、お節介かもしれないが私が声をかけることができて事情も聞くことができたけど、なかなか会えない今、どうやったら彼女の力になれるのかわからない。話していて「仕事の向き、不向きを考える前に自分の考え方を見直したりストレス発散方法について考えた方がいいかもしれないね」という結論に至ったけど、自分で言っておいて自分にも刺さった。私はストレスがたまったらすぐ酒を飲みながら友達に悪口を聞いてもらうのであまりストレスを溜めすぎることがないけど、頑張りすぎる人はどうやったら生きやすくなるんだろう?

 

ストレス発散について考えた時、「カラオケ」「掃除」「運動」とかの名詞が頭に浮かんだけど、なんとなく、腑に落ちない。やっぱり1番のストレス発散の方法は「共感を得ること」ではないかな、と思う。みんなと私は違うけど、少なくとも私がストレス発散方法にしてきた「酒を飲みながら悪口を言う」は、その行為自体がストレス発散になるわけじゃなくて、そこにいてくれる友人が私の話を聞いて共感してくれたから、だと思う。酒は共感のバーターである。

 

なんとなく今日1日このことについて考えていて、改めて私はいつも仲良くしてくれてる友達に感謝しなくちゃいけないなと思ったし、友達にもどうか頑張りすぎず、私に話せる話だったらガンガン話して共感を求めて欲しいな、と思う。

 

そして頑張りすぎる友達へ、「これしか仕事を続けてないから頑張ってない」とか、「人と合わないからやめるのはおかしい」とか、そういう風に思わないで欲しい。これに関してはネガティブな私に向けても言いたい。絶対見てくれてる人がいるし、共感してくれる人がいるから。

 

最近ずっと仕事のことで悩み続けてきた私と、事情を話してくれた友達が何となく似てる気がして、私が偉そうにいえる話でもないけどぼーっと考えてしまった。

 

煙草

 

最近またタバコを吸い始めた

 

大学生の時、周りの影響で吸い始めたタバコだが、自分から吸いたくなることは初めてだった

それがストレスなのか、タバコを吸うという行為がかっこいいというからなのかはわからないけど、どうしても吸いたくなったのだ

 

できればどこでもタバコを吸いたいけど会社じゃ人の目が気になって吸えないし、実家に帰った時にタバコを吸ってるとも家族に言えない、自分は自分の好きなように生きればいいと思っているのに人の目ばかりが気になるのだ

 

「あなたがタバコを吸ってるの意外だね」って言われるのがめんどくさいしうまい答えが出てこないと思う、うまく答えたいのにそこで相手を納得させられる気がしない、というかその問いに対してそもそも上手い答えとかないんだろうけどそこまで勝手に想像して1人で勝手にしんどくなるのだ 「そんな人、そんなこと、気にしなくていいよ」っていうのは簡単だけど気にしないことができたらそもそもタバコだけじゃなくて自分の嗜好を隠さずに生きていけるし

家族に言えないのは、もともと喫煙者の父親はともかく母親に「やめなよ〜(笑)」と冗談めかして言われることが想像がつくからだ タバコを吸う人なんて世の中にごまんといるし父親がタバコを吸うことも母親は嫌がりつつも認めてる じゃあ私も吸えばいいんだけど軽く言われる「やめなよ(笑)」が自分を否定されているみたいで辛いのだ 私、家族に否定されたら誰に認めてもらえるんだろう?それに、母親はすぐ言いふらすから親戚にも容易にバレる 親戚は親よりももっと強く「タバコをやめろ」というだろう タバコだけじゃなくて否定的な親戚の言葉に今までどれだけ苦しめられたんだろう

 

逆に認めてもらえたらどんな気持ちになるのか

それもそれでかなり鬱陶しいと感じるだろう

本当にほっといて欲しいのだ、何も言わない友達の前でしかタバコを吸って気持ちいいことも美味しいことも言えない 自分を隠す自分のことも嫌になる 今とんでもなく辛いのだ、仕事を始めてからこの上なく辛くなることが非常に多いのだ でも理由がわからないのがもっと辛いのだ

 

こんなにちっぽけなことなのにこんなに悩んでる自分がいる 死にたい気持ちも相まってどんどん辛くなる毎日

 

知り合いが1人もいない大阪にきたから?嫌なババアに理不尽に怒られたから?何も知らないことを怒られたから?とにかく納得できないことが続いてて本当にもう疲れたのだ、疲れても自由に休まない日々にも本当に疲れたのだ

 

だからタバコに逃げたけど、タバコを吸うことも認めてもらえないと想像するともっともっと辛いのだ

 

気軽に「そんなこと気にしない方がいいよ!」ってアドバイスくれる人、いいから全員地獄に落ちてくれ

 

新入社員のシはシンドイのシ

 

必死に就活して内定を勝ち取った2019年5月

 

同期の顔も会社の勝手もわからず始まった4月

 

端的に言ってこの会社に就職したことを後悔しているので、これから就活する人は本当に人事の人柄だけで入社を決めるのは辞めたほうがいい。冷静になれ。

私は今冷静に後悔をしている。

 

海外インフラがやりたくてゼネコンに入ったが、まあまだ海外なんて1ミリも私の業務には関係ない。これは当たり前。経験がない人間に大きな仕事なんて任せられない。十分理解しているつもりだ。

 

入社式、社長訓話でどの会社も聞くであろう「雑用を大切に」「人との縁を大切に」

期待とやる気に満ちた新入社員を煽るような綺麗な言葉だが雑用は雑用であって社員に無駄がなければ生まれない仕事だし、いくら縁があって配属先で新しい人間に出会っても好きな人間は好きだし合わない人間は合わないし嫌いな人間は嫌いだ。

もちろん自分が失敗することも大いにある。だけど新入社員が少なからず出会う「理不尽」を正当化しているだけでしょ?いつまでこの風潮を続けるのか。企業のトップがこんなだからいつまで経っても無駄だらけの会社なのだ。そして私は社長訓話で聞いた話を何度も何度も他の人から聞いた。全員同じ人格なの?独裁か?やめてまえ!

「新しい風を」「フレッシュな感性を」煽るジジイが積極的に新入社員の思考や感性を殺す。そして新入社員も簡単に殺される。仕事する前からネガティブなことを言う人間は嫌われる。むしろそう言うネガティブな感情が「仕事の効率化」を図るのでは?仕事は頑張るものだ、と思っていつ何時も頑張ると疲れるし、できるだけ仕事はやりたくないだろ。頑張る=仕事の一つ一つを突き詰める、だと思っている人間が多すぎないか?メールで伝わるならメールした後電話しなくていいし、エクセルも見やすく内容がわかればそこまで手を加える必要もないだろ。なんで手を抜けるところで手を抜かないの?

新入社員に仕事を教える時、形だけ教える人間が多すぎる。こちらは指示されてやってるだけなのに結局自分に問い合わせが来て答えられないなんてこともある。仕事って表面だけやってればいいの?今日も「決算は難しいから」と言って教えてもらったのは決算用のExcelの作成の仕方だけ。決算って数字を打ち込むだけの仕事なの?「なかなか出社できないから」「コロナだから」の常套句でなんでも説明できて便利な時代ですね。

 

こんなに文句を言うけど、「もし就活前に戻れたら、どうする?」と聞かれたら何も答えられない。この会社に就職しないことだけは確かだけど、自分は何がやりたいのか、何が得意なのか、自分をどう活かせるのかが一言も答えられないのだ。「なんでこの会社に入っちゃったんだろう」から「なんで仕事するんだろう」「なんで生きてるんだろう」と問題は癌のように広がって人生観に転移する。

自分に自信がある人、やりたいことがある人、毎日幸せそうに生きてる人、なんで?何をどうすればうまく行くの?コロナとか関係なく、仕事をする限りずっとこの問題にぶつかり続けるだろう。もう考えることがしんどい…しんどいけどやっぱり明日もしれっと通勤してんだろうな……

家族とは……

 

書き出しが難しい。

 

どのテーマにしてもここの部分が一番に悩む。

 

「家族」について、ほぼ毎日のように色々考える。もしかしたらこのことを考える時間に私の時間はほとんど費やされているのかもしれない。

 

我が家は父、母、私、4歳下の妹と愛犬の5人家族で、家族構成として複雑なところはない、よく見られる核家族だ。

家族の関係は普通だと思う。虐待などは一切受けたことないし、大きな災難に襲われたこともない。

 

だけどなんとなくこの場所にいることに違和感がある。家を落ち着ける場所だとあまり思えない。強いて言うなら自分の部屋が一番落ち着くが、隣の部屋と扉で仕切られてるため、話し声や音が丸聞こえだ。そういう間取りの家も多いと思う。

唯一幸いなのは、クローゼットや布団などが私の部屋においてあるとは言えど、「私」個人の部屋があることだと思う。

 

私は妹とすこぶる仲が悪い。父親とも仲が悪い。

しかし、気に入らないことがあっても突っかからないし、相手に直接怒ったりしない。

もう、相手に対して無関心だ。

「喧嘩するほど仲がいい」とはよく言ったもので、本当にその通りだと思う。相手が気になるから突っかかるし、怒る。もはやその気にもならない。

普段友達の前ではかなりよくしゃべるほうだと思うが、家だと完全に虚無である。

 

妹のことはもう嫌い過ぎてもはや会話も交わさないが、普通→喧嘩→無関心とちゃんと順路をたどって無関心に至ったわけで、喧嘩をした時期もあった。(小学生)もう今は妹のことをほとんど知らない。名前、生年月日、通っている高校、知りたくはなかったが趣味くらいならわかる。

 

なんでこんなに妹と仲が悪いのか。それは私と妹が真逆なタイプの人間だからだと思う。

私の妹はとにかくだらしがない。いや、私も人のことを言えたものではないが。物をよくなくすのはまあ私と同じなので何も言えないが、共有スペースに自分のものを散らかしたまま出かけていったり、ヘアアイロンを使ったまま床に放置したり自分のものではなくとも落ちたごみを拾わずそのまま放置したり、まあとにかく自分のことではもちろん、周囲に対してもだらしがないのである、いくら母親に言われても直らない。もういうだけ無駄だ。

モノの管理という点でだらしないのは先に述べたとおりであるが、お金の管理に対してもまあだらしない。

今から書くのはさっき出来立てホヤホヤのエピソードなのだが、妹は今高校三年生で、受験をしなかったので本当に勉強もせず、ダラダラと部屋を散らかしながら毎日を過ごす。唯一妹の褒められる点は3年間アルバイトをバックレたりせずやりぬいたことだけで、つまり、自分でそれなりにお金を稼いでいる。今日から友達と泊りでディズニーランドに行くらしい。すごいな、私は高校生の時、単純にお金なくて卒業旅行でディズニー泊りで行こ!とかならなかったな。ていうかこの3日前くらいに富士急にも行ってたし、ちゃんと貯めてやりくりしてるんだ。韓国人アイドルグループが大好きでしょっちゅううちには妹あてのメルカリが届き、ライブにもよく行ってる。

 

いやいくらバイトしててもそんなお金あるんか…?

 

予想的中である。今朝になって「お金がない」と親にせびりだした。

朝からキレる母親、完全に自分が悪いのに言い返す妹、自分の部屋で何かをお笑いを見て爆笑する父親の声、散歩に行きたくてしょうがない犬、相変わらずブサイクな私。

2月25日午前の我が家は大カオス状態である。

妹が悪いと思った。私も知ってる。うちには遊びに個人の遊びに費やせるような余裕はあまりない。両親はもう54になるが老後2000万、二人で4000万なんて貯められそうにもない。お金の不安は尽きない。これがリアルだから。(出川哲郎

 

色々妹の悪口を書いてきたが、私と妹の一番の違いは「家族」という概念のとらえ方だ。私は家族に対して今持っている考えた方にたどり着いたのは大学生になって、いまやっているバイトを始めてからだ。

 

「家族」って特別な集団だ。その場所にいると自分という「個人」が半分消える感じがする。

今私は卍足立卍の沖縄料理屋でバイトをしているが、そこで大人と話す機会が増えた。

もちろん、お酒を飲みに来てくれたお客様と話す機会が増えたというのもそうだが、なんだかんだで一番店長と話した。普段店長の悪口を言うことも多いが(コラ)、店長の話を聞くと、色々考えさせられることが多かった。

店長は、店長という役職の割に36歳と若い。(と、思う。飲食店なら普通なのかな?)

暇な日に店長と二人でキッチンにいると色々な話を聞かせてくれる。

細かいことまでは覚えていないが、大学時代の話、家族の話、奥さんの話、店の経営の話、昔の変なお客さんの話、前職の話、店のアルバイトの子たちの話(いいところや、不満など)…。店長は何も覚えてないかもしれないけど、普段ふざけている感じの店長がこう考えてるんだな、ということが分かったし、たくさん興味深い話を聞いたなと思う。まあたまに「それは違うだろーーーーー!!!!」(豊田真由子)になることもあるが。

身近な大人の話をそういう風にたくさん聞いて考えたのは、家庭と仕事の両立についてだ。

店長と奥さんの間には子供がいない。居酒屋の経営だと子育てが難しいという理由もあるだろう。そこまでは詳しく聞いていないが。普通に会話してて自分が仕事の時は奥さんが家事をやってるが、自分が休みの日は奥さんが変えるのに合わせて食事を用意してる、という話を普通にするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジで言ってる?相手に気使って自分の休みの日はご飯用意するのマジ?男なのに?しかもめちゃくちゃ普通に言うじゃん。思考に爆発が起きた。

 

でも確かに考えてみれば当たり前のことで、ひとりがすべてをやる必要はない。そりゃそうだ。家族だから同じ家に住んでいるんだもの。誰かがやっておけば、なんでもそれで済む話なのだ。たしかに、おかしいのは何でも母親にやらせる我が家だ。

 

父、妹、だけでなく私もそのころまで家事を手伝うことはほとんどといっていいほどなかった。言い訳をすると授業やバイトが忙しくできなかった、というのもあったが、多分一日中家にいたとしてもやらなかっただろう。そして母が全てやっていた。母は何も怒らなかった。

しかしさ、母親に「家事やってよ!」って言われても私絶対やらなかったと思うんだよね。「家事の分担」ってものすごい簡単な熟語の組み合わせで、どちらも生活しててよく使う言葉なのに、なぜその中身に全く関心を持たなかったのか、そして実践しなかったのか。

「家事を分担すれば誰かが楽になる」って気がつけたのは店長の本当に何気ない、そんな話だ。その時ちょうど店長が腰とか痛めてて辛そうだったのも相乗効果になったと思う。辛くても誰かがやれば普通に生活ができるんだ。他人の言葉で気がつかされた。

 

そういう話を聞いてから私も少しは家事に参加するようになった。少しは母親の負担が減ったと思う。飯づくりのスキルも上がったと思う。殿方の胃袋をつかむ準備はバッチリである(喪女)。

 

「家族」って「気を置ける場所」であるのはいいことだが、「気を使わない場所」ではない。血はつながっているが、みんな「個人」なのだ。学校でも会社でも、他人と過ごす場所で節度を保つことは常識だ。なんで「家庭」になるとそれができなくなるんだろう?きっと距離が近すぎるからだ。

 

妹は「家」という場所を勘違いしている。「気を使わない場所」だと思ってる。

だから私とソリが合わない。見ていてイライラするし、消えてほしいとさえ思う。

だけど私は妹に何も言えない。

 

先に生きる者と書いて先生と読む。私はたった4年しか妹より長く生きていない。宇宙規模で考えると本当にたった一瞬だ。だけど先に生きる者として、姉は妹に物事を教える立場にある。

「家族」に関する考え方は私が色々考えて出したモノで、正しいのか、正しくないのかとかそういうことはわからない。でも、妹のことは間違ってると思う、だから「こういうことだと思う。だからあなたは間違ってると思う」って素直に私の考えを教えてあげればいい。

 

だけどそれができないのだ。なぜなら鬼ほど仲が悪いから。

 

妹のことを知らなさすぎる。表面的な情報は知っているが、どんな考えをする人で、どんな分野に関心があって、どれほど理解力があって、どんな接し方をすれば話を聞いてくれるのか。マジで全く分からない。というか、信用してない。親に叱られたとき、明らかに自分が悪くても筋の通ってない言い返しをしているのを外野から聞いてイラっとすることがあるので、もうコミュニケーションをとりたくないのだ。

 

 

もはや関係は修復不可能なのか。

 

まるでインドとパキスタンだ。

 

妹と過ごしたこの18年間、どうやって取り戻そう。